テレビ見てたら漁師のお宅で作るご飯やってて、ホタテの貝殻にホタテ入れて
味噌とかお酒とかで味付けて卵落として、そのまま貝ごと豪快にコンロにかけるっていうやつ。
それがめっちゃ美味しそうやった。
ていうか、これ家でできるやん。
って思った。
滅多に使わないけどお皿としてホタテの貝殻が2枚あったのでやってみました。
結果、めっちゃ美味しかったけど
二度とやらん。
ってくらい大変な料理でした(笑)
スポンサーリンク
ホタテの丸々味噌卵とじで旦那さんと大奮闘レシピ
実は作ったの日曜なんで、旦那さんも居たんですね。
いつものように「お手伝いあったら呼んでね」と気遣ってくれながら、ソファでごろごろしてもらってました。
私はテレビで見たようにコンロにホタテの貝殻を置き…
ここで異変に気付く。
ま、まっすぐ置けない・・・?
その原因はここでした。
ここが出っ張ってて、鍋とか、ある程度の重さがあるものじゃないとこの部分が邪魔して
置けない仕様になっているのでした。
こう↓(手放しで焼けるように)なるまでにすごい時間と労力を要したw
始めはホタテしか入れてなかったから、お酒とか足したら重くなるから固定されるんじゃないかな?
と単純に考え、お酒を注ぐと…
重みが足りなくて固定されない
プラス
こぼすわけにはいかない
イコール
超大変な事態に。
私「旦那さーん!旦那さーーん!!て、手伝って~!!!(尋常じゃない声)」
キッチンを見た旦那さん、様子を察して左手はトングで貝を固定、右手はお箸で貝を固定。
なんとか事なきを得た…と思ったら、
旦「どうしよ、熱い」
トングが短いやつだからコンロの火が熱い。
緊急事態やん!(; ・`д・´)
私「はっ!そうだ冷蔵庫に昨日とったお出汁がまだ残ってたはず!」
旦「それ入れて重み足そう!早く早く!」
冷蔵庫にたまたまあった昆布だしを急いで注ぐと…
旦「重さまだ足りないみたい。むしろ水分が増えた分、さらに不安定になった気がw」
私「ええええええ!じゃ、もう少し入れてみる!?重くなるかも…」
旦「…やっちゃえ!」
私「よーーーし!!」
それで重みはなんとか足りたようだけど、貝殻が元々凸凹してるから
落ち着いて火にあぶられてくれるポイントがなかなか見つからない(◎_◎;)
ここか!?
こうか!?
旦那さんがなんとか手放しで焼いていられるポイントを発見してくれ、事なきを得ましたが。。
↓超絶妙なバランスで固定
しかしこれ、なかなか火が通らない。
しかも焼いてるうちにお出汁が蒸発して重みが無くなるからまたグラグラしてくる。
もう(;∀;)ヤダ
そのたびに旦那さんが熱い思いをしながらトングとお箸で支えてくれました。
キッチンで旦那さんをこれほど頼もしく思ったのは初めてだよ…
更に難事件だったのは
ホタテをひっくり返す時。
当然ひっくり返す瞬間にバランス崩すから、下手すりゃバシャーン!っていくわけで。
旦那さんと二人三脚、いやもう、まじで。
ケーキ入刀以来だよねこんなに息を合わせて何かを成し遂げたのは。
で、そろそろ焼けたんじゃない!?ってなったらお味噌を溶き入れ、溶き卵を入れ…
…もうおわかりでしょうが、当然この「味噌を溶き入れ、溶き卵を入れ」る作業もめっさ大変でしたwww
やっとの思いで食事にありつく
晩御飯。
やっとできたよー(;´Д`)ツカレタ
苦労の後だとすごく美味しそうに見えましたwww
あの苦労に苦労を重ねたホタテはこうなりました。
旦「おー、美味しい!卵入れて正解!」
よかった、あんだけ苦労して手伝ってもらって失敗してたら最悪やもんねww
旦那さんのおかげでできたんだよこれ~…ほんまに…私ひとりじゃ諦めてたわww
いやしかしめっちゃ美味しかったです。ホタテの貝からも出汁が出るってテレビで言ってたけど、ほんまなんやね。
真ん中の副菜はわさび菜の味噌マヨ砂糖和え。最近の旦那さんのお気に入りメニュー^^♪
上のはちくわが1本余ってたのをマヨ+青のりで焼く簡単おつまみ。
そして旦那さんにわさびをすりおろしてもらい、ご飯はわさび丼に。
超大変だったけど、ま、なんだかんだ面白かった(?)です^^;
しかし火を入れるほどにホタテ貝が焦げついて(はじめは汚れもなくキレイだったのに)
お皿として頻繁に使ってたわけでもないし、
二度とこんなに苦労するこの料理はしないだろうということで、
洗っても焦げが落ちないから捨てることにしました(._.)
…なんかホタテ貝に悪いことしたなぁ。
ごめんよ…あまり使ってやれなかった上にあっさり捨ててしまって…
てわけで(?)、私はウチの統一感のない実家の余り物な食器たちを新婚らしく買い替えたいです(/・ω・)/
もうさすがに新婚って言ったら怒られるかな…
スポンサーリンク