2016年8月21日(日)~8月28日(日)
HISの『陽光のイタリア周遊8日間』というツアーに参加しました^^
新婚旅行日記2日め編です。
ベネチアのサン・マルコ広場にやってきました!
スポンサーリンク
ドゥカーレ宮殿・ためいき橋
ベネチアでも現地にガイドさんが待ってくれていて、街を案内してもらいます。
前日は大雨だったらしくて「今日で良かったですね」だって。ラッキー☆
サン・マルコ広場に行くまでにサン・マルコ小広場っていうのもあるんやけど、ここにも数か所見所が。
こちらはドゥカーレ宮殿。9世紀に建てられ、改築を経て15世紀に今のような形になったそうです。
建築物がとにかくきれいだよねイタリア!どれもすごい迫力。
ドゥカーレ宮殿には牢獄が隣接されてて、有名なため息の橋も見られます。
うーんそれにしてもとにかく観光客の数がすごくて。
写真も撮るの大変^^;
ベネチアの守護聖人、聖マルコを表すベネチアの獅子とかもいます。(ちょくちょく居る)
サン・マルコ広場
いよいよサン・マルコ広場へ!
広―――――い!!
サン・マルコ広場は一番先に作られた場所だから床が低く、満潮の時は真っ先に水浸しになるそうです。
石の隙間からじわじわと滲み出てくる感じなんだって!(゚∀゚)見てみたいなー☆
サン・マルコ大聖堂
そしてサン・マルコ広場と言えばサン・マルコ大聖堂!
西暦828年にベネチア商人が聖マルコの遺体をアレキサンドリアから持ち帰り、聖マルコを祀るために建てられたそうです。
アーチの中に絵画的なものが見られるけどフレスコ画じゃなくてモザイク画!
モザイク画やから何年経っても激しく劣化したりせず残ってるんやって(´゚д゚`)ヘー
ツアーに含まれてなかったので残念ながら中は入らなかったけど、外観だけでもテンションあがりまくりの豪華な聖堂でした。
ムーア人の時計塔
これこれこれこれ!!!
私これが見たかったの!!!ムーア人の時計塔っちゅーやつ!!
サン・マルコ大聖堂(写真右側)の向かって左側にあります。
これ!!
鐘が鳴るのですが(偶然聞けました!ラッキー!!)その鐘をつくのがてっぺんのムーア人の像なので、ムーア人の時計塔と言うそうです。
この時計とっても高性能で、航海に出る時期とか色んなことがわかったとか。頭いいなー作った人!
文字盤はラピスラズリ♡
文字盤の上にはまたもベネチアのシンボルが鎮座。
ゆっくり見る間もなく一行はこの時計塔の真下から始まる商店街の中へ…
これがもうびっくりするくらい暗い。広場にさんさんと太陽が降り注いでいた分
「夕暮れ?」って勘違いするくらい外の光が届いてない気がする。
それくらい壁が高くて通路が狭いってことかなー(*´ω`)
この後任意でベネチアンガラスの加工する工程の見学をすることに。
私も旦那さんも、そして他のツアー客の皆様もぞろぞろと見学へ。
確かにすごいねんけど、でもこの後始まった流暢な日本語によるグラスセールスは困った^^;
セールスを受けるよりも自由時間はもっと他の事に使いたかったし、すぐ工房から出たけど…タダ見ですみません(;´∀`)
でもやっぱベネチアンガラスの美しさは見事で、お土産として何名の方かお買い物してらっしゃいました。
ぶっちゃけ今になってね、我々夫婦、イタリアの影響で帰国後ワインをよく飲むようになったんやけど
ワイングラスちゃんと買おうかって話になってて。
この時セールしてたんやし買っとけばよかった(笑)
余談。
ベネチアは観光産業が発展してるためイタリアの中でも物価はかなり高くて(一番高いと言って良いかも)
家賃も当然高いから、ベネチアで生まれ育って高齢になるまでずっとそこに居るって人はほんの一部だけ。
大体が物価の高いベネチア中心のからちょっと離れた市外に移って、でも観光産業は儲かるから中心地へ出勤する、という人が多いらしいです。
毎日5万人の観光客が来るって言われてるもんね…そりゃ儲かるよね…
イキイキと働く皆さんはとても素敵でした!(●´ω`●)
前の日記はこちら→13*ベネチアでゴンドラ乗ってきた!
次の日記はこちら→15*リアルト橋&ベネチアのカフェ
イタリア新婚旅行日記 一覧はこちら
今回申し込んだ旅行会社さんのイタリア旅行一覧→HIS
お得度比較するなら→楽天トラベル
スポンサーリンク