年末年始は私の実家に帰ってました。
旦那さんの実家はまた次回。
今回はちょっと挑戦して夜行バス使ってみた!!(行きだけ)
旦那さんの条件だったので3列シートのトイレつきでちょっと贅沢に。
でも新幹線よりは確実に安い!
また乗るかもやしどんなんだったかメモメモ。
スポンサーリンク
新宿⇔大阪便 ツィンクル号3列シート便
夜行バスのいいところは、夜中に移動するから着いた翌朝から、時間が無駄にならないところかなーと思います。
新幹線だと休日の日中の貴重な2時間3時間を移動に取られて
結局「今日は移動でオワタ!」ってパターンになるけど、夜行バスだとそれがない。
デメリットはもう「眠れなかったら最悪」ってことくらいかな…(笑)
夜行バスで寝れんかったらまじしんどいんで…
特に私は車中で起きてると、7割くらいの確率で酔うので睡眠は必須。
なので家を出るまでに程よくお腹を満たし、少々お酒を飲み、軽く運動して、さっぱりお風呂に入ってバスに挑みました(笑)
そして予約はほんと早めの方がいい。。。
私たちの場合、ネットで予約しようとしたらもう締め切られてて予約フォームすらなく、
イチかバチかで近鉄に電話したら奇跡的に席が取れたのでした。
電話も1回じゃ繋がらなかったけど、粘って粘って。
電話さえ繋がったら、狙ってたバスが無理でも別のバスを提案してくれたりもするので^^
で、結局近鉄バスのツィンクル号に決定。
お手洗いがないと不安な旦那さんのためにもトイレ付きで。
しかも4列シートしかほぼ乗ったことがない私には新鮮な3列シート。
乗り場はこんな感じです。
バスの案内の人が大声張り上げて
「〇〇時発の〇〇が参りますー!」
「〇〇時発の〇〇ご乗車の〇〇様ー!おられませんかー!」
すごい。騒然としている…
新宿発のバスは全部西口に乗り場がかためられているので
どこが自分のバスの乗り場なのか、実際にバスがくるまで不安になります。
新宿駅に乗車20分前くらいに着いたんだけど、乗り場見つからないかも!ってちょっと焦った^^;
(近鉄バス公式HPの乗り場の地図はあるんだけど、けっこうザックリした地図なので不安になるw)
ザックリした地図によると、新宿西口のヨドバシ前が乗り場っぽい感じだったので
そこにいたバスの案内の人に尋ねると「合ってますよ!」とお答えくださったので、ここでようやく安心。
ちなみにヨドバシ前の停留所には地下にお手洗いもあるのでなお安心(=゚ω゚)ノ
お待ちかねのバスが来たら即乗り込み。
おおぉ…3列だ!
お手洗いもちゃんとあるー(゜o゜)
私はお手洗い使わなかったけど、使った旦那さんは
旦「キレイやった!…狭いけど」
だそうです^^
キレイなら十分ええやん!
で、ちゃんとカーテンで仕切れる仕様になってます。
私たちはこの便にギリギリ予約できた最後の人だったので、一番後ろの席でした。
だからこんなに隣がくっついてるけど、最後尾以外はけっこう隣の席と離れています。
ちなみに予約の時点でちゃんと
「一番後ろなので隣の席が続いて並んでる感じになりますがよろしいですか?」
と聞いてもらえます。
この最後尾だけは3列ではなく4列シートみたいになってるんだけど
そのうちの1つは予備席になっていたので、旦那さんの隣のお席は空いたままでした。
実質3列シートってことやね^^
一番後ろの席だから、人に気を遣うことなく思う存分シートを倒して眠れる!
と思ったら、全然シートの倒し方がわからない…というハプニングが。
まさかこの席はシート倒せないの!?そんなバカな!!
と思ったら、旦那さんが前の席の人にシートの倒し方を聞いてくれました。
横の超わかりづらいところのレバーを引きつつ倒すんだそうです。
シート倒れてよかった~ほんまに^^;
コートを掛け布団、1つ1つの席に配布されてる毛布を私は座布団にして、
巻いてた大判ストールを畳んで背中に敷き、快適なベッドを作成。
持ってきたタオルで首を固定したら完璧な夜行バス居眠りスタイルに。
ふふふ、1人暮らしの頃に何度夜行バスのお世話になったことか!
これが一番快適に眠れる方法だってもうわかってるんだよこっちはなぁ!ふははははは!!
で、私は窓際だったけど全然寒くなく(むしろ超あったかくて、防寒バッチリにしてきたのに必要なかったです^^;)
消灯までは寝れなかったけど、消灯したら朝までスコーンと寝てました。
高速のパーキングエリアのお茶飲むの、ひそかに楽しみにしてたんだけど無理だったな…(´・ω・`)
まぁしかし昼間に会社、急いで帰宅して夜行バスに乗り込んだ旦那さんにはキツかったようです。
そりゃそうだよね^^;
こんな感じでした、近鉄夜行バス3列シート!
2016お正月帰省記事一覧
年末は近鉄の夜行バス、ツィンクル号で帰省してみた。 ←今ココ
ウチの手作り鯖寿司レシピ☆骨抜きから始める作り方備忘録
おせち食べたら近所の氏神様に初詣で
家族で京都駅ビルをぐるりと観光♪空中回廊初めて歩いたー。
家族で京都の中華ランチ♪東華菜館の日本最古のエレベーター
京都の高台寺に行ってきました。秀吉とねね様ゆかりの地です
お正月の京都をぶらり。八坂神社とkiln(キルン)カフェ
スポンサーリンク