九州で被害に遭われている方に心よりお見舞い申し上げます。
祖母と一緒にニュースを見ていて、
「こんなん長いこと生きてきて初めてやで!ずっと揺れてるなんて…」と一緒に心配しています。
私たちも阪神淡路を経験しているだけに(私は関東の時も東京で揺れてました。。)恐怖を思い出します…
早く揺れが収まりますように…!
***
旦那さんの出張に付いて行って、私も大阪に2泊で帰省したわけですが
帰る時に、おばあちゃんも東京に連れて来ました。
都内の病院に祖母の弟さんが入院されているので、お見舞いに連れて行こうと思ってね^^
お父さんもお母さんもそうしてくれって言うし。
もう87歳の高齢者やけど、私と一緒なら新幹線も大丈夫と言うことで、今回はずっと一緒♪
叔父さんの容体やけど、もう1週間ほど「もうアカン!!」からの安定。っていうのを繰り返してます。
持ち直してくれるとええんやけど…
さてさて。
以前プレゼントしたストールを使ってくれてるのがとっても嬉しいー♡♡
思った通りすごく似合っとる!(下画像です♡)
月曜日、ふたりで新幹線に乗って(旦那さんはこの日に大阪で仕事やったから別行動)
日が暮れる前に家に着いて、551の豚まんをメインにした晩御飯を食べて即寝。
朝早く夜遅い旦那さんにおばあちゃんはなかなか会えてませんが、
おばあちゃんと一緒に暮らして数日、すごく楽しくやってます(∩´∀`)∩♪
そんなばあちゃんとの日々をちょっと思い出としてまとめてみた!
スポンサーリンク
おばあちゃんの主婦業教室&着物の裄直し
春物のカーディガンをプレゼントするべく
近所の高齢者向けファッションショップを覗いたり、
形態安定加工ではない旦那さんの新しいYシャツ(シワが寄りやすくてアイロンが難しいのです)の
正しいアイロンのかけ方を教わったり、
着物の着付け教室みたいに着付け教えてくれたり、
筍のあく抜きをきっちり教わったり。
たけのこデカすぎて鍋にギュウ詰め(笑)
おばあちゃんとおかあさんに貰った着物が体に合わないので、それを見てもらってました。
全体的に裄が短いんだよね。。。
着たい紬があるんやけど、この通り腕が丸見え。。。
祖母は「そんなん気にせんと着たらええ」
っていうけど、気になる(笑)
で、生地の関係で裄が短いのが目立つ着物だけ裄を直すことに。
教わりながら、おばあちゃんに直してもらった(・∀・)♪
おば「こんなん私が70歳になるまでに教えてって言ってくれんとあかんわ」
私「ごめん」
おば「教える方も頼りないし、教わる方は初心者やし」
私「ほんまごめんwww」
でも1.5㎝出すだけでこんなに違う!
おば「これはずぼらのやり方やで。あんた、やり方人に言いなや、どんだけずぼらかと思われるで」
と言われるほどのずぼらなやり方で裄直しをさせてもらいました(笑)
旦那さんの会社が早帰りの日は、3人で食卓を囲み、
おばあちゃんが笑いの天才みたいな人なので、大笑いしながら昔ばなしに聞き入って。
おばあちゃんは高齢だけど、その辺の若者よりも
柔軟な頭を持ってて、ユーモアもあって、経験も豊富な大人の女性。
ちょっとの間でも一緒に暮らせて嬉しい♡♡♡
実家で一緒に暮らしてた時はよく部屋に押しかけてたもんなぁ。
超おばあちゃん娘なんですわ私(;´∀`)
旦那さんが家でご飯食べない時は、納豆ご飯とか卵かけごはんで食事を済ませる私が
ここ数日、続けて何品もおかず作ってるのがすごいよ。
しかも朝昼晩って…すげー…やればできるジャン私。。。
母の偉大さがなんとなく身に染みました(笑)
でっかいタケノコが手に入ったので
しばらくたけのこメニューが続いてます。
鳥と筍の煮つけ、
炊き込みご飯、
チンジャオロース、
姫皮の和え物と続いて、
次はタケノコ春巻きでも作ろうかな…
スポンサーリンク