大晦日に大量におせちを作り、ほんのちょこっと近所におすそ分けしたりして、
元旦、我が実家のお正月は始まります。
今回のおすそ分けメンバーの一人に、私が高校くらいから通っている
オステオパシーというマッサージ店を営む先生がいました。
大晦日の忙しい時期に、私と旦那さんの予約を快く引き受けて下さり
私1.5時間、旦那さん1.5時間、ぶっ続けで3時間もマッサージしてくださって
ふたり合わせて4千円という破格。
「近所のガキンチョ」的な頃から末永いお付き合いをしてくださっているからか、
なぜかいつも利益度外視スーパー価格破壊割引を実施してくださいます。。。
一応交渉はするのですが、いくら言っても先生はそれ以上受け取ってくれません。。。
でもね先生、言うても私もうアラサーですし、所帯持ちにもなりましたし、さすがに申し訳なくて。
東京土産1つじゃ足りんよねこれ明らかに…(; ・`д・´)
で、おせちの御裾分け♡
ほ、ほんとにこんなんでええんか・・・!?
いつもすみません先生、そしてありがとうございます!!!
初施術だった旦那さんが驚いたほど凄腕な上に優しい。
そんな先生におすそ分けした我が家のおせちはこちらです(前置き長っ!)
ちょっと洋風なお重もあるからみんな好きなものをパクパク(=゚ω゚)ノ
頑張ってお手伝いした鯖寿司も^^♪
ちょっと失敗して見た目がボロボロですけども(笑)^^;
レシピはこちら→手作り鯖寿司の我が家レシピ(動画付き♡)
お腹が膨れて一休みしたら、実家の近所の氏神様に初詣に行きました。
スポンサーリンク
氏神様へ初詣
私の父と母と旦那さん、そして私の4人。
天気もいいしあったかいし、おばあちゃんも来れたら良かったんやけど
ちょっと腰がねーってことでおばあちゃんはお留守番。
厳かな朝の光の中、山の中へ。
近所の氏神様に参るには、ちょっとした登山をしなきゃいけません。
延々と続くかのような急な階段。。。
正月早々ハードな初詣でした。
コレけっこう急な勾配だよね^^;
ちっちゃい頃はここに登るたびにもうヤダって思ってたなぁ(笑)
初詣なんて寒いし人はいっぱいだし24時なんて眠いし階段は長いしで最悪だって思ってました。
大人になると色々変わるもんだなぁ…
あんなに長かった階段が、意外に短く感じられました。
しかし、どんだけ急な坂なのかっていうのはこの動画で。。。
この急な階段を上って上って、2/3を上る頃にはこんな旗も。
頂上に着くと広い景色!
なかなかいい景色やんかぁー(*´ω`)♪
景色を堪能しつつお参りした後、せっかくなのでおみくじを引くことに。
が、なんと
旦那さんと私が全く同じおみくじ引いた。
まさかの!!
神様から新年早々のおそろいサプライズは嬉しい限りですけどもwww
新婚旅行を控えてるので旅行の欄を見ると
「盗難に注意せよ」
了解しました!!(笑)
こんなことってある?もしかして全部一緒なんちゃう?
と、気になった父がおみくじを引いたところ、違う結果になったので、ほんとにただの偶然やね。
いやーめっちゃおもろかったなぁ(笑)
なかなか面白い初詣やったけど、結局2時間も歩き回ってたのでかなり足がお疲れモードに。。。
家に帰ってゆっくりしました^^;
ゆっくり…といっても…
犬を飼いたいと犬好きの母に言ったら、犬の種類の本やしつけのDVDをわんさか出してきて
「初めて犬を飼う人のためのしつけ講習会」みたいになってしまった(笑)
犬を選ぶにもこうすると性格の安定した子がわかって良いとか、
無理やり交配を強いられてひどい扱いを受けているわんちゃんを増やさないために、こういう所から買いましょうとか
しつけのノウハウなどなどを熱く伝授してくれる母。
そんな母は、我が家の1代目のわんこには厳しくしつけをしていたので、1代目はかなりのおりこうさんでしたが
2代目のわんこは孫みたいな感覚らしく、どうしても甘くてちょっとグダグダです(笑)
↑めっさ嬉しそうな2代目わんこ。ゴールデンレトリバーです。
ウキウキ楽しそうに散歩してくれるのは良いんだけど
カメラにはしゃいで全然撮らせてくれへん。。。
大晦日は夜行バス帰省+おせちのお手伝い+オステオパシーマッサージ。
元旦は登山ばりの初詣+犬の講習会。
なかなか色の濃い年末年始となりました(^_-)-☆
2016お正月帰省記事一覧
年末は近鉄の夜行バス、ツィンクル号で帰省してみた。
ウチの手作り鯖寿司レシピ☆骨抜きから始める作り方備忘録
おせち食べたら近所の氏神様に初詣で ←今ココ
家族で京都駅ビルをぐるりと観光♪空中回廊初めて歩いたー。
家族で京都の中華ランチ♪東華菜館の日本最古のエレベーター
京都の高台寺に行ってきました。秀吉とねね様ゆかりの地です
お正月の京都をぶらり。八坂神社とkiln(キルン)カフェ
スポンサーリンク