2016年8月21日(日)~8月28日(日)
HISの『陽光のイタリア周遊8日間』というツアーに参加しました^^
新婚旅行日記最終日編です。
イタリア旅行最終日はローマ。
まずは大人気観光スポット、コロッセオから見学します!
コンスタンティヌスの凱旋門
まずはコンスタンティヌスの凱旋門!
コロッセオのすぐ脇にあります。
高さ25m、コンスタンティヌス帝が312年のムルヴィウス(ミルヴィオ)橋の戦いで
マクセンティウス帝に勝ち、皇位をおさめたことを記念したものです。
コンスタンティヌス帝。
なーんか聞いたことあるなぁ、世界史に出てた人??
はいその通り!ミラノ勅令(313)を出してキリスト教を公認した最初の皇帝さんですよ(∩´∀`)∩
門の装飾は見事ですが、そのほとんどが別のものから寄せ集めたものらしい。
当時のローマは最盛期を過ぎて衰退気味だったらしいから…でもこんなにキレイに残ってるのはすごい!!貴重な建築。
パリの凱旋門のモデルにもなりました^^♪
裏側も同じ感じになってますー。
コンスタンティヌスはキリストの夢を見て、お告げ(?)通りに闘ったら勝利をおさめたから、キリスト教に改宗したのだとか。
未だに破壊されず凱旋門が残っているのも「神のご加護があったから」なんて言う人もいますが、果たして…??
スポンサーリンク
コロッセオ
ずっと憧れてたコロッセオ!!
やっと来れたよー嬉しいー♡♡
闘技場デカすぎて全然カメラにおさまらん!!(笑)
そんなコロッセオですが、建築が始まったのは72年、皇帝はウェスパシアヌス。そのころ日本は弥生時代です。
ウェスパシアヌス帝は世界で初めて水洗トイレを作った人物としても有名で、
ローマ帝国の力を誇示するために、どデカい娯楽施設を作ったのがコロッセオの始まりだと言われています。
高さ52m、直径188m、収容人数は約5万人。
今では崩れちゃってるけど当時は大理石で全面が覆われていて、アーチの下には彫像が並んでいたとか。
そしてアーチであることも重要なことでした。
アーチなら普通の壁よりも建物自体の重さを減らせるから、こんなに大きな建築物を建てることができたんだって^^
古代コンクリートもこのころ発明されたそうな!すごーい!
グラディエーター、映画観ましたか?ラッセル・クロウが超絶かっこよかったやつ。
実際にここでコロシ合いや猛獣との闘いが行われていたわけで…多くの人が亡くなったわけで…
でも奴隷剣闘士だって勝ち続ければ富と名誉を得られるわけで…
色んなドラマが渦巻いてた場所なんだなぁ。
庶民の楽しみの場でもあったコロッセオ。
たしか食べ物も無料配布とかじゃなかったっけ?
娯楽としてコロシ合いと食べ物を庶民に提供し、人気を以て権力を得ていく権力者。
今の時代では考えられないことです^^;
ちなみに今回のツアーでは中には入らず、外観見学のみでした。残念やけどツアーやからね(>_<)
ガイドさんに連れられながら周りをくるっと半周します。
この穴ボコは建設時の足場として木を差し込んだ跡なんだって(・∀・)
中もチラっと見えた!(*^▽^*)
あ~入りたかった~~~(/ω\)
柱の様式が階によって違う
ガイドさんが言ってたけど、柱の様式が各階で違うそうですよー。
上から順に。
4階→角柱のコリント式
3階→コリント式 葉っぱの装飾があります。パンテオンと同じ様式!
2階→イオニア式 くるんとした装飾がありますー。
1階→ドーリア式 あんま装飾ないけど、上に向かって徐々に細くなってる。
あっち側はパラティーノの丘?タランティーノの丘?だって言ってた。
あっちは住宅地かな?っぽかったけど…
この辺に住んでる人めっちゃ羨ましい。私も遺跡の近くに住みたい。。。
皇帝専用の入り口とかもあって、本当にコロッセオ、興味深かったです。
バスに乗って次はトレビの泉へ。
ローマに来たらぜひとも行きたいスポットのひとつです♪
前の日記はこちら→54*ローマのホテルNH VILLA CARPEGNA(エヌエイチヴィラカルペーニャ)
次の日記はこちら→56*トレヴィの泉観光♪愛の水も飲みたかった!
イタリア新婚旅行日記 一覧はこちら
今回申し込んだ旅行会社さんのイタリア旅行一覧→HIS
お得度比較するなら→楽天トラベル
スポンサーリンク