日曜日。午前中に母から荷物が届きました。
中は梅でいっぱいでした!
実家のご近所さんのお庭に、ほったらかされてる梅がたくさんあって
完全に無農薬なので、毎年いただいてるのです。
Mさん、毎年実家のみならず我が家にまでおすそわけありがとうございます!!
無農薬っていうのが本当に本当にうれしいですー♡
3年前から我が家にもいただき始め、おととし、去年と梅酒を作ってきました。
去年は5㎏貰ったんやけど、今年は6㎏。
ふ、増えてる…(*”ω”*)
旦那さんにもお手伝いしてもらって、やっぱり今年もたんまり梅酒を作ることになりましたー♪♪
でも目分量やからたぶん今年のも味違うんやろな…(笑)
結論から言うと、今年は
6㎏の梅で
8ℓ瓶、5ℓ瓶、100均で買った四角い瓶で
氷砂糖1㎏と400g程度、
そして1.8ℓのホワイトリカー4本
というレシピになりました☆
美味しいかどうかは数か月後にわかる(笑)
スポンサーリンク
たっぷりある梅。
中にはまだ枝が付いているものも。
よく洗います。
ここであく抜きする人もいるそうですが、私はめんどくさがりなのでしてません。
(香りが水に移るから勿体ないって意見も…真相はわかりません)
で、漬ける前に水分があったらカビちゃうらしいので、よく拭きます!
エグみを取るため、ヘタを取り除きます。
スポっと取れて面白いです^^
旦那さんは小さい頃、実家でもこれやってたとか♪
梅酒作る材料。
父はホワイトリカーよりブランデーがいいぞって電話くれましたが、ホワイトリカーで十分です!
いつかはブランデーにもチャレンジしてみたいけどね。
瓶に梅、氷砂糖、と交互に敷いていきます。
氷砂糖はなくても作れるそうですが、それじゃ甘くはならんのちゃうかなーと思います。
うちで初めて作った梅酒はめっちゃ氷砂糖入れたので、すごい甘い梅酒になりました。
で、去年。2回目に作ったのは、砂糖控えめに入れました。
スッキリした味になって大人の梅酒って感じになりました。
梅酒は甘いものって思ってたから初めは全然物足りなかったんやけど、
味に慣れてきたのか、熟成されてきたからなのか、だんだんと甘くないのが美味しく感じるようになってね。
で、今年は思い切って、去年よりさらに砂糖減らしてみた。
凶と出るか吉と出るか…果たして…
甘く無い梅酒、スッキリしてて美味しいのですが、
砂糖が少ないと梅酒になるのに時間がかかります。去年は半年くらいかかりました。
浸透圧が関係してるとかなんとか…ちょっとよくわからないんですけどー(/ω\)
ま、そんな感じです。
適当にしててもいつかは梅酒になるし(ほんまか!?)
甘いの好きなら砂糖たっぷり、甘いの苦手なら控えめに、みたいな感覚でもなんとかなると思います(・∀・)
「思います」程度なのでアテにはしないでください(笑)
はい、こんなかんじになりましたー。
うーん、まだ梅残ってるけど、ちょっと微妙な量だよね…
残った梅と砂糖全部入れてホワイトリカー注いだら、溢れちゃいそうな気が。
なので、とりあえずこの状態で2本分だけホワイトリカー入れてみることにしました。
2本め入れ終わると
あ~~~~~っ微妙!!微妙だなコレ!!
実は初めは3本しか買ってなかったホワイトリカー。
残りの梅も入れたら…あと1本、ホワイトリカー全部は入らんなこりゃ。でも捨てるなんてとんでもないし…
瓶増やすだけじゃホワイトリカー自体が足りなくなりそうやし…
うーんうーん…
で、考えた結果
こうなっちゃいました♡
ホワイトリカー追加でもう1本買ってきて、瓶も増やすっていう作戦。
これでなんとか梅もホワイトリカーも丁度全部使い切ったし、梅酒もたっぷりできそうやね!(=゚ω゚)ノ
見って~これ。こんなギリギリまで入ってんの。
砂糖少ないし飲めるのはかなり先になるけど…
今年はどんな味になるのか楽しみやわ~(*^^)v
スポンサーリンク