2016年8月21日(日)~8月28日(日)
HISの『陽光のイタリア周遊8日間』というツアーに参加しました^^
新婚旅行日記6日め編です。
いよいよ日記もローマ・ヴァチカン観光に突入してます。前回に引き続き、今回はヴァチカン美術館からのシスティーナ礼拝堂です。
ヴァチカン美術館から直接システィーナ礼拝堂に入ることができます。ミケランジェロの傑作、「最後の審判」で有名です^^
思っていたよりも大きい作品で、彫刻家ミケランジェロっぽいなぁというか、絵なんだけど立体的すぎて
壁や天井に描かれた人物が落ちてきそうなほど迫力がありました!
スポンサーリンク
入り口はこんな感じ。
しかしここからはカメラ一切NGの厳粛な世界です。
…が、実際は観光客で埋め尽くされててけっこうザワついてるんやけどね^^;
(ザワつくたびに”静かに!”と注意される)
ここはかなり多くの人で混雑してるので、心の準備をする暇もなく中へ入場することになりました。
礼拝堂に入って真っ先に目に飛び込んできたのは観光客の群れ。…が、見ている天井画!!
写真がないのでヴァチカン博物館公式ページ様から画像お借りしますm(_ _)m
「ふわーーー!!(;゚Д゚)」
と大きな声を出して感激したいのを押さえ、静かに見学します。
すっごいの、高い天井だけどきちんと何の絵なのか分かるくらい大きく描かれてます。
で、たしかにすごいんだけどさ。
システィーナ礼拝堂のこの見事な傑作が生まれたのには、かなり人間臭い経緯があったもよう(`・ω・´)
というのもミケランジェロは当時、サン・ピエトロ大聖堂の建築主任、ブラマンテに嫉妬されてたらしいんです。
天才って言われてチヤホヤされてさ、だからミケランジェロに何か痛い思いをさせたいとブラマンテは考えた。
そこでユリウス2世法王に、壁画をミケランジェロに描かせたらどうですかと提案したんですね。
ミケランジェロは壁画をまだ描いたことがなく、失敗するだろうともくろんでのことです。
で、ミケランジェロは「自分は彫刻家ですから!」と断りたかったんだけど
法王の頼みじゃ断り切れず…超イヤイヤ制作に取り掛かることになったのです。
でもあんなどデカい壁、高すぎる天井にどうやって描くのよ…
ってなって(足場とかも全部任されちゃったんですね)、もうそれはそれは色んな試練がのしかかってきたようです。
(弟子をクビにしまくって結局ぼっちでの制作になったりとか、絵具が目に入って視力落ちたりとか)
でもミケランジェロは頑張った。
4年ほどで天井画を完成させたそうです。すごいっ!!(”ω”)ノ
途中で戦争が起きてユリウス法王が忙しくなったのを良しとして、制作現場から抜け出したりもしたそうですが
(法王の墓石を作る仕事もかけ持っていてミケランジェロも忙しかったんですね)
結局は最後までやり遂げ、名声を手にします。(残念ブラマンテ!w)
そして天井画の完成から20年以上あと、60歳となった1535年に「最後の審判」が描かれます。
教科書にも必ず載ってるこの大作。実際目にすると、私が思っていた以上にかなり大きく、迫力のあるものでした(゚Д゚;)
大阪国際美術館様より画像お借りしました(>_<)
礼拝堂への入り口はこの絵の右下の方にあるのですが、
ちょうどローマ法王庁のビアジョ・ダ・チェゼーナ儀典長がモデルになった地獄の王様、ミノスが居ます。
大阪国際美術館様より
入り口扉のすぐ上、手が届きそうな場所に描かれててちょっと嬉しい(笑)
やっぱりけっこう大きく描かれてるんやなってことが、そこではっきり見ることができます。
でもなんで儀典長が地獄の王様なん?
ってことなんですが、この人が最後の審判を酷評したそうなんですよね^^;
儀典長「すっぽんぽんなんて下品だ!」
的なね。
自分の作品にケチをつけられ、怒ったミケランジェロに復讐されちゃったわけですね。
嫌いな人を地獄の王にして仕返し。私はこういうミケランジェロの人間臭さ、けっこうスキだったりします(笑)
あ!
あれもしっかり見てきたよ、ミケランジェロの自画像☆
大阪国際美術館様より
この抜け殻みたいになってるやつ^^♡
見つけた時は旦那さんと
「あれだ!(゚∀゚)」
とコソコソはしゃいじゃいましたね(笑)
背景は美しく鮮やかな青がふんだんに使われてますが、これはラピスラズリ。高価な顔料です。
高いものだけど、お金は法王持ちだったのでたっぷり使えたのだとか。
画家も色々大変やったんやな…
というわけで。
ここでも時間厳守の我々ツアーご一行。
システィーナ礼拝堂内自由行動時間はあっという間に過ぎ、もっとじっくり観たかったけどコースを進むことになったのでした。
お次はバチカン市国が世界に誇る大聖堂、サン・ピエトロ大聖堂です!
次は写真いっぱい載せます^^♪
前の日記はこちら→44*ヴァチカン美術館観光行ってきた!騙し絵すごい
次の日記はこちら→46*サン・ピエトロ大聖堂@ヴァチカン観光行ってきた
イタリア新婚旅行日記 一覧はこちら
今回申し込んだ旅行会社さんのイタリア旅行一覧→HIS
お得度比較するなら→楽天トラベル
スポンサーリンク